PR

    image

    1: nameless 23/12/03(日) 05:01:43 ID:qhgC
    自分以外と話してる方が楽しそうな人間を見る度ワイの心は疲弊してゆく

    引用元: 誰からも必要とされていない感覚

    2: nameless 23/12/03(日) 05:01:53 ID:qhgC
    はぁ…

    6: nameless 23/12/03(日) 05:02:39 ID:vjnh
    気楽でええやん

    8: nameless 23/12/03(日) 05:03:04 ID:pv63
    友達作るのって難しいよな

    9: nameless 23/12/03(日) 05:03:22 ID:qhgC
    >>8
    前はそんなに悩まなかった気がするんだけどもう潮時かな…

    10: nameless 23/12/03(日) 05:03:38 ID:qhgC
    4年間新しい友人は出来なかった

    13: nameless 23/12/03(日) 05:04:32 ID:qhgC
    猫はいいかもしれん
    でもそうすると本格的に人との触れ合いを避けるようになりそう

    17: nameless 23/12/03(日) 05:05:35 ID:XO27
    >>13
    ネコはある程度距離感あるしええんとちゃうか?孤独を楽しむのも趣やで

    14: nameless 23/12/03(日) 05:04:49 ID:pv63
    ちなイッチは何歳なんや

    15: nameless 23/12/03(日) 05:05:13 ID:qhgC
    >>14
    22

    18: nameless 23/12/03(日) 05:05:39 ID:EfRb
    >>15
    同い年やな ワイも友達は居ないが親しい人はいる

    19: nameless 23/12/03(日) 05:06:14 ID:qhgC
    >>18
    話す奴はいるけどこいつと一緒にいたいなーって感じの奴はもう数年で一人も出来なかった
    もうダメかもわからん

    23: nameless 23/12/03(日) 05:06:48 ID:pv63
    >>15
    22で4年間となると高校卒業してからか
    コロナとかもあって縁作りにくいよなぁ

    16: nameless 23/12/03(日) 05:05:31 ID:qhgC
    結局ワイが人として魅力ないんやろ?クソ

    20: nameless 23/12/03(日) 05:06:17 ID:XO27
    >>16
    本当に魅力ある人間なんて少数やろ

    21: nameless 23/12/03(日) 05:06:28 ID:qhgC
    いや、仲良くなりたい奴ほど仲良くなれない

    22: nameless 23/12/03(日) 05:06:40 ID:qhgC
    傲慢かもしらんけど

    24: nameless 23/12/03(日) 05:07:25 ID:qhgC
    もうあんまり生きてて楽しいと思えん
    信頼関係を築いた相手が全然いなくなったから

    27: nameless 23/12/03(日) 05:08:20 ID:EfRb
    ワイ消防の時はコミュ力の塊でだいぶ人間関係が上手くいってて、
    ほぼ同じメンツが進学した中学でも友達の数は維持できてたけど、
    高校に上がって知らない人だらけで一人も友達増えなくて寂しかった思ひ出

    28: nameless 23/12/03(日) 05:08:47 ID:qhgC
    >>27
    なんかもう全然友達出来なくなった
    19歳くらいから

    30: nameless 23/12/03(日) 05:09:08 ID:qhgC
    辛いよなそういう時期
    ワイが駄目だからこんな境遇なのかなみたいな
    いや実際ダメなんやけど

    31: nameless 23/12/03(日) 05:09:15 ID:pv63
    年取るとさらにできなくなっていく模様

    元々友人関係だった人たちとも疎遠になっていくし

    32: nameless 23/12/03(日) 05:09:28 ID:qhgC
    >>31
    頭おかしくなるやろこんなん…

    35: nameless 23/12/03(日) 05:10:16 ID:pv63
    >>32
    結婚しろしろ言われるのはそのせいやな

    まともな奴ほど結婚して疎遠になるから

    34: nameless 23/12/03(日) 05:10:10 ID:qhgC
    気軽に電話する友達すら全然出来んわ
    どうすりゃいいのか全くわからん
    完全に最強伝説黒沢状態

    39: nameless 23/12/03(日) 05:11:41 ID:EfRb
    >>34
    最強伝説黒沢がわからなくて調べたけど、22でよう2000年代前半の青年コミック知っとるな

    41: nameless 23/12/03(日) 05:12:03 ID:qhgC
    >>39
    平成が好きなんや
    カイジ繋がりで見る事もあるだろ

    43: nameless 23/12/03(日) 05:12:18 ID:EfRb
    >>41
    カイジなのか

    45: nameless 23/12/03(日) 05:12:33 ID:qhgC
    >>43
    福本伸行だし

    38: nameless 23/12/03(日) 05:11:11 ID:qhgC
    グイグイ行けばいいのか?
    それとも弁えて当たり障りのない事言えばいいのか?
    そもそも人としての魅力がないと何をしても無駄なのか?

    40: nameless 23/12/03(日) 05:11:44 ID:qhgC
    あああもうよく分からん

    46: nameless 23/12/03(日) 05:13:11 ID:pv63
    グイグイ行くというか人付き合いに積極的になるのはええことやと思う

    47: nameless 23/12/03(日) 05:13:30 ID:qhgC
    どんどん駄目になっていってる気がする
    だってもう4年孤独なんやで?どうしたらいいのさ
    twitterでもまともに話す奴増えねえ

    48: nameless 23/12/03(日) 05:13:43 ID:EfRb
    なんかもう働いて帰ってきて食べて歯磨きしてシャワー浴びて寝て起きて食べて仕事しての繰り返しだ
    なんか楽しいことないかな

    49: nameless 23/12/03(日) 05:14:13 ID:qhgC
    何をしたら抜け出せるんだ?この虚しさから

    50: nameless 23/12/03(日) 05:14:35 ID:qhgC
    虚しいからおんJ使うんや

    51: nameless 23/12/03(日) 05:15:02 ID:EfRb
    YoutubeでコメントしてもXに書き込んでも高評価が一つもつかなければ返信もない まじで関わりが無い

    52: nameless 23/12/03(日) 05:15:47 ID:qhgC
    twitterやってりゃdiscoする友人くらい出来るのかなと思ったけどたまに恐る恐るリプライして当たり障りない返事来て終わりや
    なんなんだよこれ

    53: nameless 23/12/03(日) 05:16:13 ID:qhgC
    そんなにワイの人としての魅力がないのか

    54: nameless 23/12/03(日) 05:16:26 ID:pv63
    学校とか職場はあかん感じなんか?

    56: nameless 23/12/03(日) 05:16:48 ID:qhgC
    >>54
    学校はもう友達出来ん

    58: nameless 23/12/03(日) 05:17:18 ID:pv63
    >>56
    大学生?
    22やともう卒業やしさすがにきついか

    59: nameless 23/12/03(日) 05:17:58 ID:qhgC
    >>58
    せやな
    なんか孤独すぎておかしくなりそうや
    ディスコする友人もいないから帰ったら一人でゲームかおんJするだけだし

    60: nameless 23/12/03(日) 05:19:09 ID:pv63
    >>59
    社会人なってから作っていくしかないな

    大学はしゃーないと思うコロナが悪いわ

    63: nameless 23/12/03(日) 05:19:41 ID:qhgC
    >>60
    いや、割とオフラインもあったからワイの人間性が悪いんだと思う
    客観的に見ても心開かなさすぎるなぁと思うし

    71: nameless 23/12/03(日) 05:23:53 ID:pv63
    >>63
    大学自体も特殊な環境やから気にせんでええと思う
    イッチが積極的に行けなかったのもあるやろけど、大学は友達知り合いが増えすぎるから後から追加で作ろうとする人が少ないからスタート失敗するとリカバリー効きにくいし

    んでその人らも卒業後は8割型疎遠になるから

    75: nameless 23/12/03(日) 05:26:11 ID:qhgC
    >>71
    まあ、せやな

    55: nameless 23/12/03(日) 05:16:40 ID:sNZ5
    なんやねん触覚とか嗅覚とかでいらないやつ決めるスレちゃうんかい

    57: nameless 23/12/03(日) 05:17:09 ID:qhgC
    >>55
    メンヘラスレや

    61: nameless 23/12/03(日) 05:19:31 ID:sNZ5
    どうしようもないと感じるときはバイトしまくると気が紛らわせるで

    66: nameless 23/12/03(日) 05:21:11 ID:Y1gu
    >>61
    バイトは負のバトンを受け取りやすいから考えもんやぞ

    82: nameless 23/12/03(日) 05:29:39 ID:sNZ5
    >>66
    まぁそやけどなぁ
    適度な忙しさは必要やと思う

    62: nameless 23/12/03(日) 05:19:37 ID:crKT
    そうなんや
    ワイ大学行ってた時は友達居ないような状態の時でも楽しかったな
    好きなことやってたからかな

    64: nameless 23/12/03(日) 05:20:31 ID:qhgC
    この人恋しさはなんなんやろ本当に

    67: nameless 23/12/03(日) 05:21:55 ID:qhgC
    仲良くなりたい人間と仲良くなれなかったってのがかなりキツい

    69: nameless 23/12/03(日) 05:22:39 ID:XO27
    >>67
    むこうが仲良くしようぜなりたくないなら気にしなくてもええんや

    73: nameless 23/12/03(日) 05:24:23 ID:qhgC
    あ、この人の考え方とか思ってる事面白いなぁ~仲良くなれたら楽しいんやろなぁ~

    仲良くなれない

    撃沈 イマココ

    78: nameless 23/12/03(日) 05:28:01 ID:4qLR
    >>73
    面白くもないし、つまらないけど、
    不本意で仲良くしてやってる奴おる?

    80: nameless 23/12/03(日) 05:28:42 ID:qhgC
    >>78
    してやってる、とは思わないけど
    ワイが気力振り絞って喋ってるなぁ、と思う人はいる

    76: nameless 23/12/03(日) 05:27:14 ID:qhgC
    生きてても正直面白いから仲良くなりたい人間なんてそんなに多くないのよ
    そういう人だけに狙いを定めて仲良くなれる人間性ならどんなに楽しかったか

    81: nameless 23/12/03(日) 05:29:17 ID:qhgC
    冗談も言い合うんやけどなんでこんなに心踊らないんやろって感じ

    84: nameless 23/12/03(日) 05:30:36 ID:pv63
    何が本当の原因なんやろな

    85: nameless 23/12/03(日) 05:31:48 ID:qhgC
    >>84
    選民思想的なのかもしれん仲良くなる相手が
    面白い相手を高望みしすぎているのか

    86: nameless 23/12/03(日) 05:32:39 ID:qhgC
    でも本当に仲良くなりたい相手ほど仲良くなれないからワイがつまんねー奴と思われてるんやろな

    87: nameless 23/12/03(日) 05:33:39 ID:yaph
    とりあえずざっと読んだけど
    ただただ嫉妬心高くて自己評価も高くて依存度も高くて
    話してて疲れそうなメンヘラってイメージ

    88: nameless 23/12/03(日) 05:34:20 ID:qhgC
    >>87
    そうやな

    94: nameless 23/12/03(日) 05:37:59 ID:pv63
    >>87
    なんかワイもそんな感想
    相手選ばなけりゃ相手してもらえると思ってる感じとかも気になる

    96: nameless 23/12/03(日) 05:40:40 ID:yaph
    自分が愛してる人から愛されてないと自己評価固められないとかマジで危険やからやめとけ
    それから相手選んで仲良くなろうとしてる時点で選民思想強めなのに相手に転嫁してるのとか糖質の才能秘めてるからやめた方がいい
    他人のワイがざっとスレ見ただけで>>87こういう感想抱くって事は、そういうのってリアルだともっと顕著に出てて
    性格悪い糞野郎って思われてる可能性あるからな
    気付かれてないなんて思わない方がいい
    人は自分後思ってる以上に行動や態度をみて裏で他人と答え合わせしてるもんやで

    100: nameless 23/12/03(日) 05:42:54 ID:4qLR
    >>96
    これ
    評価基準を他人に委ねてるの不幸にしかならないからやめとけ。

    102: nameless 23/12/03(日) 05:43:59 ID:qhgC
    >>96
    スクショしとくわ…

    89: nameless 23/12/03(日) 05:35:02 ID:qhgC
    自己評価は高い自覚ないんやけどな

    90: nameless 23/12/03(日) 05:36:04 ID:crKT
    自己完結で楽しめる趣味とか持てると強いけどそういう風になるタイプじゃなさそうだなぁ

    91: nameless 23/12/03(日) 05:36:32 ID:qhgC
    >>90
    寂しがり屋なんだよな根本が

    92: nameless 23/12/03(日) 05:37:13 ID:jgBM
    職場環境悪かったり些細なことで誰でもそうなる可能性を秘めてるから異常ではないよ
    数年もしたら変わるって

    93: nameless 23/12/03(日) 05:37:57 ID:qhgC
    そう信じたい
    ていうか受験生活で体重めっちゃ増えたのもコミュ障に拍車かけた気がするわ

    95: nameless 23/12/03(日) 05:39:06 ID:qhgC
    ワイの人間的な欠陥が浮き彫りになっていか

    97: nameless 23/12/03(日) 05:41:53 ID:qhgC
    ああ…

    99: nameless 23/12/03(日) 05:42:28 ID:iHhd
    ぼっちでもええやないか

    103: nameless 23/12/03(日) 05:44:11 ID:pv63
    ただ大学って薄く広く暇つぶし合える仲間が見つかる環境やと思うねんなぁ
    よほど学年に1人いるかいないかの天才としか付き合いたくありません😏とかじゃない限り、
    飯行ったり趣味ちょろっと共有するような人はできそうやけどな

    104: nameless 23/12/03(日) 05:45:29 ID:qhgC
    天才と一緒にいたいわけではないんやがな
    気の合う人がいたら嬉しい

    105: nameless 23/12/03(日) 05:46:54 ID:qhgC
    すまん忌憚のない意見感謝するわ
    客観的に自分の良くない所を確認出来た気がする

    106: nameless 23/12/03(日) 05:47:18 ID:4qLR
    イッチは何が好きなの?

    108: nameless 23/12/03(日) 05:47:49 ID:qhgC
    >>106
    野球とか?

    110: nameless 23/12/03(日) 05:49:40 ID:7OhT
    結局ヒトは一人って結論で行き着いてる

    111: nameless 23/12/03(日) 05:50:09 ID:yaph
    ただ学生時代の友達ってやつはマジで大事やから
    どうでもいい奴とでもちゃんと繋がっとけ
    六次の隔たりってあるやろ、どんな些細な人間関係でも全部何かの原石や、ちゃんと大事にしとけ
    イッチの言う本当に仲良くなりたいと思える人はそういうつながりからでも出てくるから
    本当に寂しがりって自覚してるなら
    狭くみずに広くみて、好き嫌いせずになんでも食べとけ

    115: nameless 23/12/03(日) 05:51:28 ID:qhgC
    >>111
    うん大切にするわ

    116: nameless 23/12/03(日) 05:52:50 ID:hlZV
    好きな相手から好いてもらえないのが辛いのは確かにそう(そうでない相手を無条件に蔑ろにして良いわけではないけども)
    どういうタイプの人を好きになるかによっても好いてもらう仲良くなるためのハードルは変わるよね
    わいは優しい穏やかな人が好きやから自然と仲良くなれることが多いけど…

    121: nameless 23/12/03(日) 05:54:17 ID:qhgC
    >>116
    蔑ろにしてるつもりも見下してるつもりもないんや
    ただあまり話が弾まないだけで
    って言っても言い訳なのかもしれないけど

    126: nameless 23/12/03(日) 05:56:07 ID:hlZV
    >>121
    あいや別に責めてる訳じゃないんやすまんやで…
    どういう態度を実際にイッチが取ってるかは分からんもの

    120: nameless 23/12/03(日) 05:54:10 ID:pv63
    なんというかそもそもの人間付き合いってのがなんなのかすら無いんちゃうかなってのを感じる

    興味ある相手と付き合いたいとか言うてるけど、深く関わる前段階での友達ってめっちゃできると思うねん
    んで薄いながら飯行ったり駄弁ったりプライベート共にしてるうちに自分が求めてるものと違う友達だとわかったりして
    その段階でようやく「付き合いたい人」とか「興味ある人」まで行くもんやと思うねん

    その段階に達して無いのに「友達ができない」理由に一緒にいたいと思える人がいないってんならそれはちゃうかなと

    124: nameless 23/12/03(日) 05:55:20 ID:qhgC
    >>120
    確かにそうなのかもな

    125: nameless 23/12/03(日) 05:56:00 ID:vFCj
    ワイは一人でも大丈夫だからあんまその感覚陥ったことないわ

    128: nameless 23/12/03(日) 05:56:39 ID:pv63
    >>125
    歳食うとそうなるよな

    130: nameless 23/12/03(日) 05:57:14 ID:vFCj
    >>128
    昔から友達がおらんわけじゃなかったけど、一人で遊ぶことに慣れてたからなんか大人になってもそうなってもうた

    134: nameless 23/12/03(日) 05:58:18 ID:pv63
    >>130
    楽なんよな
    友達と出かけたりも楽しいけど気使うしな

    139: nameless 23/12/03(日) 05:58:58 ID:vFCj
    >>134
    それなんよね
    別に友達と遊ぶのは嫌いじゃなし、好きではあるがそれはそれ

    127: nameless 23/12/03(日) 05:56:22 ID:pv63
    このスレでの返しも薄いねんな
    とりあえず返事してみてるだけみたいな

    わからないところがあるのか、それとも納得がいかないところがあるのか
    それがなんなのかも伝わってこない

    132: nameless 23/12/03(日) 05:57:54 ID:qhgC
    >>127
    表面的な人間性、じゃなくて本当の人間性は深く付き合わないと分かってこない、って事なん?

    135: nameless 23/12/03(日) 05:58:32 ID:vFCj
    >>132
    今来たばかりだからどんな感じの喪失感あるのか3行で頼む
    すまん

    140: nameless 23/12/03(日) 05:59:21 ID:qhgC
    >>135
    この人面白いなぁ、って人とあまり仲良くなれない
    虚しいのぉ喪失感あるのぉ
    せやスレ建てたろ

    141: nameless 23/12/03(日) 05:59:43 ID:vFCj
    >>140
    結果的に追うと離れていくで人間は

    142: nameless 23/12/03(日) 05:59:55 ID:qhgC
    >>141
    実際そうよな

    144: nameless 23/12/03(日) 06:00:32 ID:vFCj
    >>142
    イッチ君恋人とかおったことある?

    145: nameless 23/12/03(日) 06:00:56 ID:qhgC
    >>144
    ないです
    なんとなく分かると思うけど

    146: nameless 23/12/03(日) 06:01:31 ID:vFCj
    >>145
    そうかあ
    こういうタイプの人って自分の気に入った相手に対してガチになりすぎて引かれるパターンあるから、恋人の遍歴で分かるかなと思ったんだが

    148: nameless 23/12/03(日) 06:02:35 ID:qhgC
    >>146
    いや、すまんそういう感じやと思う
    良くないよなぁ…

    152: nameless 23/12/03(日) 06:03:41 ID:vFCj
    >>148
    なんというかその人の特別になろうって行為は基本的に人間の重荷になるからやめた方がええで
    偶然にもイッチみたいなタイプの相手だったら危険なくらいうまくいくけど

    153: nameless 23/12/03(日) 06:04:27 ID:qhgC
    >>152
    ただなんか共依存みたいになりそうで結末が怖いな…

    154: nameless 23/12/03(日) 06:05:35 ID:vFCj
    >>153
    多分君にとって共依存は素晴らしい気持ちよさを提供してくれると思う
    恋人ができたことないならホンマに深まるで

    143: nameless 23/12/03(日) 06:00:02 ID:pv63
    >>132
    それもそうやが
    それ以前にイッチ自身が人付き合いの基礎レベルをしてないんやないかという疑念

    147: nameless 23/12/03(日) 06:02:00 ID:qhgC
    >>143
    うん、振り返ってもあまり深くは出来てなかったと思う
    一緒にいるうちに人としての深みが見えてくるものなんかな

    150: nameless 23/12/03(日) 06:02:50 ID:pv63
    >>147
    友人おらんいうてたけど
    遊びに行ったり飯行ったりする人もおらん感じなん?

    151: nameless 23/12/03(日) 06:03:26 ID:qhgC
    >>150
    いやすまんちょっとヘラってて冷静じゃなかった
    いる事にはいる

    156: nameless 23/12/03(日) 06:05:46 ID:pv63
    >>151
    その人らとは友達になろうとは思えないんか?
    twitterですら友達できんとか、Discordする友人もできへんという話やったが
    プライベートで直接絡める人がいるならそんな薄い人らよりは友人っぽく関係作れそうやが

    158: nameless 23/12/03(日) 06:07:12 ID:qhgC
    >>156
    いや、普通に友達なんや
    ただ今スレ建てたのが新しい交友関係築こうとしても上手く行かんなぁって落ち込んでちょっと勢いのままに書き込んじゃっただけで

    160: nameless 23/12/03(日) 06:08:35 ID:pv63
    >>158
    4年間新しい友達できんかった言うてて
    その上で一緒にいたいって人と友達になれん言うてるからめっちゃ変な人に見えてたで
    いやおまえ選ぶ立場かいなって

    162: nameless 23/12/03(日) 06:09:31 ID:qhgC
    >>160
    そいつは高校時代からの繋がりやからな
    新しい人間関係って訳ではないんや

    169: nameless 23/12/03(日) 06:11:40 ID:pv63
    >>162
    すまん聞き方が悪かったな
    大学で新規で遊びに行ったり軽く飯行ったりする相手がいないかを聞きたかった

    一緒にいたい相手かどうかを考えるのは本来この段階の先の話やから

    171: nameless 23/12/03(日) 06:12:17 ID:qhgC
    >>169
    いや、いない…なぁ…………
    うん、いないわ

    180: nameless 23/12/03(日) 06:16:10 ID:pv63
    >>171
    多分まずはそういう薄い関係性でも相手作るところからやと思う

    イッチにとって興味持てる相手かどうかとか、面白い考え方持ってて尊敬できるかとか知って選ぶのはその後やわ
    順番が逆やと友達のつくりようが無いと思う

    186: nameless 23/12/03(日) 06:18:27 ID:qhgC
    >>180
    まずは飯でも誘えばええんかなぁ

    193: nameless 23/12/03(日) 06:21:11 ID:pv63
    >>186
    ワイならそうする
    大学の講義一緒に受けて「この後飯いかん?」いうて飯行ったり
    共通の課題を共有したりとかやりようはいくらでもある

    195: nameless 23/12/03(日) 06:21:48 ID:qhgC
    >>193
    やはり飯は偉大

    129: nameless 23/12/03(日) 05:56:58 ID:ldJn
    元気なうちは短期的に一人でいても大丈夫ということはあるが
    やはり弱った時に誰にも頼らないことを実感するとしんどいというのはあるやろね

    131: nameless 23/12/03(日) 05:57:40 ID:vFCj
    >>129
    メンタル逝ったときに頼れる人は何人おるな
    感謝やな

    137: nameless 23/12/03(日) 05:58:51 ID:ldJn
    >>131
    そういうのは大事やね
    一人でいられるのは強いと勘違いするとどんどん孤独になっていく
    ほんまに強いのは誰かといられる事なんよな

    136: nameless 23/12/03(日) 05:58:47 ID:hlZV
    小学生の頃とかあんなに友達と遊びたかったの今思うと不思議な感覚やなあ

    155: nameless 23/12/03(日) 06:05:37 ID:qhgC
    確固たる自分を持つのが大事なんやろうなぁ

    157: nameless 23/12/03(日) 06:07:06 ID:vFCj
    イッチ、自分の本性他の人に出すの怖いとかない?

    159: nameless 23/12/03(日) 06:08:02 ID:qhgC
    >>157
    何が本性なのかもう…
    ただある程度素の方が楽しい人間よなぁとは思う

    161: nameless 23/12/03(日) 06:08:43 ID:vFCj
    なんかうつ病でニートになった弟と似てて大分心配わね

    163: nameless 23/12/03(日) 06:10:13 ID:qhgC
    >>161
    似てるか…あんま聞きたくないけど

    164: nameless 23/12/03(日) 06:10:23 ID:4qLR
    確固たる自分なんていなくない?
    親と接するのと友達と接するのとじゃ全然違うし
    使い分けてこその社交性。

    166: nameless 23/12/03(日) 06:11:13 ID:vFCj
    >>164
    確固たる自分と言うか、自分の芯ってのは大事やで
    こういうことはしたくないとか、していたいとか

    167: nameless 23/12/03(日) 06:11:24 ID:qhgC
    >>164
    そうなのかなぁ…どうにも割り切れんのよなぁ

    165: nameless 23/12/03(日) 06:10:25 ID:hlZV
    交友関係以外に自分一人でも楽しめることは複数あった方が良いかも
    それが心の安定に繋がるし間接的に良好な交友関係にも繋がる
    まあそんないきなり言われてもとはなるかもやが…

    168: nameless 23/12/03(日) 06:11:38 ID:vFCj
    1匹狼すぎるのも問題だし、群れられな過ぎるのも問題

    177: nameless 23/12/03(日) 06:14:54 ID:vFCj
    必要とされる度合いってのは人によって変わる
    イッチの必要ってのはどのくらいのレベルなん?

    179: nameless 23/12/03(日) 06:15:48 ID:qhgC
    >>177
    うーんあっちから遊ばねー?みたいな誘いくるレベルかな 余暇をワイと潰す程のアレはあるんやなって

    181: nameless 23/12/03(日) 06:16:44 ID:vFCj
    >>179
    そう言う友達おらんの?

    182: nameless 23/12/03(日) 06:17:17 ID:qhgC
    >>181
    昔からの友達ならいる
    大学くらいから出来なくなってちょっとヤバいかもってなってる

    185: nameless 23/12/03(日) 06:18:13 ID:hlZV
    >>182
    昔からの友達に比べると大学は数の割に付き合い薄くなりがちやと思うでわいの感覚やけど
    そこは気にし過ぎない方が良いかも

    183: nameless 23/12/03(日) 06:17:56 ID:uZdI
    昔の友達おるんならえんちゃう
    大学の付き合いって薄い奴も割とおるやろ

    187: nameless 23/12/03(日) 06:18:29 ID:vFCj
    >>183
    これ
    そんなレベルの友達なんて1人2人おればいい程度

    188: nameless 23/12/03(日) 06:19:23 ID:uZdI
    >>187
    中高大どの時期が1番他人と仲が強固になるかは人によるけど
    今関係持っとる奴らを大事にすりゃええと思うわ

    192: nameless 23/12/03(日) 06:20:41 ID:qhgC
    >>188
    でも大人になっても新しい人間関係築いて楽しくやれる方がええよなぁ…とは思うんや
    遠い理想なのかもしれんけど

    194: nameless 23/12/03(日) 06:21:43 ID:uZdI
    >>192
    まぁおるにはおるけどなぁそう言う中心的且つ外交的なやつ
    仮に新しい関係出来なくてもそう絶望するもんちゃうのは覚えておいた方がええと思う

    189: nameless 23/12/03(日) 06:19:34 ID:qhgC
    >>183
    なんかそれまでの人生と大分違うから
    あれ?これなんかワイ間違えてるかもってなってちょっと不安定になってた

    190: nameless 23/12/03(日) 06:19:56 ID:uZdI
    >>189
    それはしゃーない
    大学は色んな人間一気に入り混じるから

    184: nameless 23/12/03(日) 06:18:09 ID:4qLR
    自分のお眼鏡にかなった人間のお眼鏡にかなうのは
    えげつない幸福感がある

    191: nameless 23/12/03(日) 06:20:00 ID:vFCj
    大学って言えば社会人一歩手前で色んな人がおるから価値観の相違も一番生まれやすい

    194: nameless 23/12/03(日) 06:21:43 ID:uZdI
    >>191
    せやな
    各々考える事やビジョンにハッキリ差異が出るし

    196: nameless 23/12/03(日) 06:22:31 ID:vFCj
    というか大学ってコミュニティ色んな所に属するから、薄くなるで付き合いは
    これは社会人も一緒やけど

    197: nameless 23/12/03(日) 06:23:10 ID:pv63
    >>196
    大体って薄く広くよな
    ジワジワと特定の人との付き合いにシフトしていくけど

    200: nameless 23/12/03(日) 06:24:28 ID:vFCj
    >>197
    でもどうなんかね
    今でも一番仲いいの小学校の友達だわ 家族ぐるみで

    209: nameless 23/12/03(日) 06:31:58 ID:pv63
    >>200
    どうなんやろな
    ワイは大学以降やなぁ
    その人自身の変化とか付き合ってきた人達の変化にもよるんかね

    211: nameless 23/12/03(日) 06:33:11 ID:vFCj
    >>209
    これもまあ人それぞれやろうね
    小学生、下手すりゃ幼稚園で当たりを引くこともあるし
    はたまた、70くらいってときもあるんじゃねってことよ

    212: nameless 23/12/03(日) 06:33:28 ID:qhgC
    >>209
    それはまあ人によるのでは

    198: nameless 23/12/03(日) 06:23:19 ID:9U8k
    社会に出て20年近いけど会社以外のコミュ未だにないわ

    202: nameless 23/12/03(日) 06:26:27 ID:qhgC
    今持ってる人間関係を深めようと思うわ
    とりあえず飯を誘おう

    204: nameless 23/12/03(日) 06:28:19 ID:RmCb
    >>202
    イッチがここで悩みをぶちまけると
    ヤツは逃げてくぜ

    206: nameless 23/12/03(日) 06:29:56 ID:qhgC
    >>204
    悩みはおんJにぶちまける

    203: nameless 23/12/03(日) 06:28:10 ID:vFCj
    イッチは常に新しい友達欲しいの?

    205: nameless 23/12/03(日) 06:29:18 ID:qhgC
    >>203
    常に、ってほどではないけど少しずつ増えては欲しいかな

    207: nameless 23/12/03(日) 06:30:13 ID:vFCj
    >>205
    まあ友達作るのうまいやつでも、例えば高校では全然できなかったとかあるからあんま気にしなくてもいいんじゃね?
    ホントに親友がおらんのならアカンけど

    208: nameless 23/12/03(日) 06:31:40 ID:qhgC
    >>207
    いやかなりズバッと来てしばらくレス止まるぐらいの意見もあったからそこ気にしないとこれから厳しいと思うわね 現実やともうそうそう言って貰えんからこんな事…

    210: nameless 23/12/03(日) 06:32:37 ID:qhgC
    ただ誰かの特別になろうと思う事になんの良い事も起こる事はなさそうなのは良くわかった

    213: nameless 23/12/03(日) 06:33:42 ID:vFCj
    >>210
    あんまおすすめしないけど、共依存型になると上手くいくで
    いやうまくはいかないんだけど

    216: nameless 23/12/03(日) 06:34:52 ID:qhgC
    >>213
    それはもうなんか首の絞め合いみたいなエヴァンゲリオンみたいな結末に辿りそうで怖かったりもw

    217: nameless 23/12/03(日) 06:35:53 ID:vFCj
    >>216
    依存のバランスがうまくとれていれば案外行けるで
    大抵はどっちかの依存バランスが暴走して相手のエヴァを食べることになるが

    219: nameless 23/12/03(日) 06:36:59 ID:qhgC
    >>217
    うーん…

    221: nameless 23/12/03(日) 06:38:09 ID:vFCj
    >>219
    依存体質の人って要は自分に自信がない人が多いから、自分を埋めるために人に頼るんよ
    つまり、他の人が他人じゃなくて自分になるから自分の解釈と違うことがあると、ATフィールドが崩壊するんや

    220: nameless 23/12/03(日) 06:37:26 ID:pv63
    共依存関係を勧めるのはどうなんや
    イッチ自身高校までの友達とはそんな関係性なんか?

    222: nameless 23/12/03(日) 06:38:36 ID:qhgC
    >>220
    いや別にそんな事は特にない
    てか大学入ってから上手くいかなくなっておかしくなってきちゃった部分が大きいと思うわ
    前は大してこんな事はなかった気がする

    224: nameless 23/12/03(日) 06:39:20 ID:pv63
    >>222
    せよな
    共依存関係やなくて普通の友達作ればいいと思うわ

    229: nameless 23/12/03(日) 06:40:57 ID:qhgC
    >>224
    精神が健全じゃないんやな簡潔に言えばここ数年
    それを治す事に注力するのも大事なんやろな

    223: nameless 23/12/03(日) 06:38:55 ID:4qLR
    いわゆるメンヘラと付き合うのは地雷だ何だって言われてるけど
    求められるのは幸福だな

    228: nameless 23/12/03(日) 06:39:39 ID:vFCj
    >>223
    メンヘラってこの体質の人多いから、付き合い方間違えると自分がボロボロになるで

    226: nameless 23/12/03(日) 06:39:29 ID:qhgC
    ただ依存的とは高校時代から言われた事あるなぁ…

    230: nameless 23/12/03(日) 06:41:02 ID:xclh
    最近の女の子にしても男の子にしても話なんてしないしする機会あっても積極的には話さんよ
    イッチはお話出来ててええなぁ

    231: nameless 23/12/03(日) 06:43:10 ID:qhgC
    >>230
    おーん…………そうなのかね
    いやどうなんだろう

    232: nameless 23/12/03(日) 06:44:11 ID:vFCj
    イッチ君社会に出ると中を深められる人も多くなるけど、それ以上に浅薄になることも多いから、みんながみんなワイを必要としてくれるって思わんことやで

    236: nameless 23/12/03(日) 06:47:13 ID:qhgC
    >>232
    社会人になるとそういう関係も多くなるのはなんとなく察してる

    233: nameless 23/12/03(日) 06:45:19 ID:qhgC
    ありがとう
    厳しい意見もあったがちゃんと受け止めればかなりこれからの人付き合いに活かせそうな事が沢山あった 自分の良くない所も浮き彫りになって このスレは保存して見返すわ

    237: nameless 23/12/03(日) 06:47:24 ID:vFCj
    悪い子ではないと思うが、好きな相手に対してガチになりすぎるのを直した方がいいかもね

    239: nameless 23/12/03(日) 06:49:10 ID:qhgC
    >>237
    だからこそ「他人の特別になろうなんて思わない方がいい」やな

    238: nameless 23/12/03(日) 06:48:23 ID:vFCj
    多分女の子の友達はそこそこいるけど、恋人はできないってタイプなんじゃないかなと

    239: nameless 23/12/03(日) 06:49:10 ID:qhgC
    >>238
    一人もいないっすよ…

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    PR

    人気記事ランキング

      他サイト最新記事

      コメント

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット