PR

    image

    1: nameless 24/11/05(火) 19:26:12 ID:K74e
    8時間待機してリフトに乗れた回数たったの2回w
    たった20分で何を学べと?

    引用元: フォークリフト講習、ムリゲーすぎると話題に

    2: nameless 24/11/05(火) 19:26:26 ID:K74e
    ユニバのアトラクションかよ

    3: nameless 24/11/05(火) 19:26:46 ID:nVOL
    受講生多かったんやな
    お疲れやで

    6: nameless 24/11/05(火) 19:28:44 ID:K74e
    >>3
    定員減らしてほしいわ.....
    何が腹立つってワイとあともう1人以外は3回
    他のグループはその倍乗れとるんよな

    7: nameless 24/11/05(火) 19:29:48 ID:nVOL
    >>6
    それは難儀やな
    退屈で死にそうになるやろ?

    21: nameless 24/11/05(火) 19:35:56 ID:K74e
    >>7
    ほんまキツイ
    あと一日行かないといけないのが苦痛すぎる

    4: nameless 24/11/05(火) 19:28:13 ID:D1nj
    つらそう

    5: nameless 24/11/05(火) 19:28:27 ID:RdCm
    弱者の駆け込み寺やし

    9: nameless 24/11/05(火) 19:30:24 ID:K74e
    >>5
    ガチでヤベー奴いたわ
    フリーズするわめちゃくちゃな操作するわで50分くらいコース占領してた
    確実に知的障害入っとるわアイツ

    12: nameless 24/11/05(火) 19:31:07 ID:gWfe
    >>5
    大半は会社命令&会社負担で取りに行ってるやろ

    8: nameless 24/11/05(火) 19:30:12 ID:KEdh
    みんな講習来る前に乗り回してるからな
    ワイはガチで初めてのってAT限定やったからエンストしまくりで居残り練習させられてDQNに笑われて惨めやった

    13: nameless 24/11/05(火) 19:31:28 ID:K74e
    >>8
    うちは居残り練習すらさせてくれん
    あと意外にも無免許で乗り回してた奴は少数派だった
    みんなヨチヨチ走っとる

    16: nameless 24/11/05(火) 19:31:38 ID:nVOL
    >>8
    ワイの時もみんな経験者やったわ
    講師が一人も未経験居ないのは珍しいとは言ってたが

    10: nameless 24/11/05(火) 19:30:39 ID:MWHQ
    そら会社で練習してから来るからね普通

    11: nameless 24/11/05(火) 19:30:51 ID:UtY7
    直感で分かるし練習とかほぼいらんからな

    14: nameless 24/11/05(火) 19:31:28 ID:lqt1
    それでも落ちるやつは稀だからな
    落ちたら教えてくれ
    まだあれに落ちたやつを知らないんや

    18: nameless 24/11/05(火) 19:33:08 ID:K74e
    >>14
    ワイも下手な方やが落ちはせんと思うわ
    ただ同じ班の奴でガチガイジおるんでソイツは落ちるかもしれん

    26: nameless 24/11/05(火) 19:44:42 ID:lqt1
    >>18
    「あいつ絶対落ちるだろ…」って思うようなガチガイジでも受かる資格や

    27: nameless 24/11/05(火) 19:47:02 ID:K74e
    >>26
    積荷の前で20秒くらいフリーズしたあと爪上げたまま開始地点に戻っていったガイジやがイケるか?

    15: nameless 24/11/05(火) 19:31:32 ID:RQFI
    操作よりその前の作法覚えんのがだるい

    17: nameless 24/11/05(火) 19:32:25 ID:fu4M
    あんなん誰でも取れるやろ

    20: nameless 24/11/05(火) 19:34:19 ID:aBzO
    もう2年以上乗ってないから操作方法忘れたわ

    22: nameless 24/11/05(火) 19:36:11 ID:kpvm
    一班5人くらいちゃうの?

    24: nameless 24/11/05(火) 19:37:15 ID:K74e
    >>22
    今日は8人や
    定員は10人らしいけどそれくらいに減らしてほしいわ

    23: nameless 24/11/05(火) 19:36:20 ID:gWfe
    「◯◯社さんにはいつもお世話になってますので一応は免許渡しますけど
    XXさん明らかにやべーやつなので業務で乗せない方がいいと思いますよ」
    と教官から総務へ連絡のあった猛者がいたと取引先の大手工場の人が言うてた

    25: nameless 24/11/05(火) 19:38:40 ID:K74e
    >>23
    昨日から一緒の奴も会社から来てたら電話入ってたかもしれん
    マジでヤバイ

    28: nameless 24/11/05(火) 19:49:05 ID:Gdmv
    高校の時取ったけど台風だか大雨だかでワイ乗れなかったわw

    29: nameless 24/11/05(火) 19:51:43 ID:FSG6
    一番謎なのはみんな乗ったことないのにみんな上手い謎

    31: nameless 24/11/05(火) 19:53:31 ID:K74e
    >>29
    うちは割とみんなヨチヨチ走っとるわ
    だから余計回転率悪い

    30: nameless 24/11/05(火) 19:53:28 ID:DRnu
    ワイが講習に行った時は
    ワイ以外乗ったことある奴ばかりやったで

    32: nameless 24/11/05(火) 19:54:37 ID:K74e
    >>30
    こっちはむしろ少数派やったな
    みんな8割未経験

    33: nameless 24/11/05(火) 20:06:02 ID:PW5V
    ワイも学生のとき暇だったから取りに行ったわ
    運転楽しかった(こなみ)

    筆記クソ簡単だったのにみんな分からないみたいでビックリしたわ

    36: nameless 24/11/05(火) 20:07:21 ID:K74e
    >>33
    普通に聞いてりゃ解けるよな
    最後に試験あるって聞いて震え上がったが大したことなかった

    34: nameless 24/11/05(火) 20:07:00 ID:MbLv
    >>1
    他人が注意されてることを聞け

    37: nameless 24/11/05(火) 20:07:47 ID:K74e
    >>34
    実践の場をよこせ

    38: nameless 24/11/05(火) 20:08:21 ID:MbLv
    >>37
    歩いてついていきながらハンドルとレバーイメージして具現化しろ

    35: nameless 24/11/05(火) 20:07:06 ID:y1Zt
    フォークリフトの講習って落とすための試験じゃないからほぼ受かるやろ

    39: nameless 24/11/05(火) 20:08:22 ID:K74e
    >>35
    まあ受かりはすると思うで
    ただ技能が身に付かない

    40: nameless 24/11/05(火) 20:08:29 ID:y1Zt
    言っても車とおなじちゃうの

    42: nameless 24/11/05(火) 20:09:21 ID:CCDy
    フォークなんて講習受けた後はどれだけ職場で練習するかやぞ

    47: nameless 24/11/05(火) 20:10:37 ID:K74e
    >>42
    長い目で育ててくれる職場に出会えるとええんやがな

    50: nameless 24/11/05(火) 20:11:34 ID:CCDy
    >>47
    まぁ講習を個人で受けとるやつなんて職場でも運転経験なしだとしても、会社からしたら20万円転がってるようなもんやから採用しやすいわな

    51: nameless 24/11/05(火) 20:12:12 ID:K74e
    >>50
    いうて4万円で取れるで

    53: nameless 24/11/05(火) 20:13:22 ID:CCDy
    >>51
    会社で雇ってから取らせるとその4万円に、講習通う間の給料とか社保とか税金とか福利厚生とか出張ガソリン代がコストとしてかかるからね
    ざっくり20万や

    57: nameless 24/11/05(火) 20:15:23 ID:K74e
    >>53
    なるほど
    ちょっと就職に自信ついてきたで

    60: nameless 24/11/05(火) 20:16:45 ID:CCDy
    >>57
    玉掛けと天井クレーンも持ってると普通の工場なら大体即戦力やな
    ワイは他に会社でガス溶断とかは取らされた

    62: nameless 24/11/05(火) 20:17:33 ID:MbLv
    >>60
    天井クレーンの免許ってあるんやな
    普通に無面で使ってた

    73: nameless 24/11/05(火) 20:19:24 ID:CCDy
    >>62
    マジで無免でやってても後でええから講習受けた方がええで
    自分が死なへんために

    80: nameless 24/11/05(火) 20:20:33 ID:MbLv
    >>73
    そのうち連休にでも行くわ

    64: nameless 24/11/05(火) 20:17:41 ID:K74e
    >>60
    玉掛けとクレーンはそのうちとる予定や
    なんか祖父がめちゃくちゃ推してるんや

    68: nameless 24/11/05(火) 20:18:37 ID:CCDy
    >>64
    玉掛けクレーンはむしろ1トンフォーク以上に必要やな
    ワイは鋳造やったけど、あれがないとあらゆる段取作業でメインを張れへん

    74: nameless 24/11/05(火) 20:19:26 ID:MbLv
    >>68
    知らないで普通に使いまくってた

    79: nameless 24/11/05(火) 20:20:32 ID:CCDy
    >>74
    まぁブレの止め方とか重心出しのやり方とかは一度きちんと教えてもらった方がええで

    44: nameless 24/11/05(火) 20:09:53 ID:MbLv
    左よし右よし前方よし後方よし

    52: nameless 24/11/05(火) 20:12:48 ID:K74e
    >>44
    ちょいちょい右左間違えてる奴いて草なのだ

    54: nameless 24/11/05(火) 20:13:47 ID:MbLv
    >>52
    そのくらいはかわいいもんや
    実戦ではやらないし何も問題ないレベル減点も僅か

    45: nameless 24/11/05(火) 20:09:58 ID:CCDy
    最初はゴミとか廃却パレット運んだりして練習すんねん

    46: nameless 24/11/05(火) 20:10:22 ID:3JH8
    >>1
    どこで話題なん?

    48: nameless 24/11/05(火) 20:10:50 ID:K74e
    >>46
    今から話題にしていくんやぞ

    49: nameless 24/11/05(火) 20:11:17 ID:3JH8
    >>48
    国家資格でもないのに?

    55: nameless 24/11/05(火) 20:14:02 ID:2DiO
    左右盲だったけど車乗ってたら治ったのだ
    車神

    56: nameless 24/11/05(火) 20:15:00 ID:FXse
    何故か受講生が全員乗り慣れてるんよな

    61: nameless 24/11/05(火) 20:17:28 ID:CCDy
    >>56
    あるある
    明らかに何年も運転してたやろって手つきしとるやつ半分以上おる

    66: nameless 24/11/05(火) 20:18:06 ID:FXse
    >>61
    ワイが取りに行った時ガチの初心者1人しかおらんかった

    58: nameless 24/11/05(火) 20:15:31 ID:CCDy
    ワイは職場で3か月もすれば慣れたわ
    1tのやつしか運転できへんが、いけるようになったらもうラインどころか会社の外出て不良選別対応ばっかりする半専属の係になって気楽やったわ

    59: nameless 24/11/05(火) 20:15:48 ID:MbLv
    ワイも現場で2年間ガチガチに乗せられまくってから行ったクチや

    63: nameless 24/11/05(火) 20:17:35 ID:2DiO
    それ講習の予約取るだけで取得できる資格なんか?
    欲しくなってきたわ

    69: nameless 24/11/05(火) 20:18:44 ID:K74e
    >>63
    4日間時間作れれば余裕や

    65: nameless 24/11/05(火) 20:17:57 ID:PVWR
    三万かかるのがな😢
    貯金三万とかないわ

    67: nameless 24/11/05(火) 20:18:37 ID:YT4U
    >>65
    あれ自費で受ける奴おるんか
    会社の金で受けるもんちゃうんか

    71: nameless 24/11/05(火) 20:18:57 ID:ycbh
    クレーンは無免で動かしまくってると苦労するで
    振れ止めとかで
    フォークは乗ってれば乗ってるだけええけど

    76: nameless 24/11/05(火) 20:20:06 ID:MbLv
    >>71
    感覚的に覚えた

    83: nameless 24/11/05(火) 20:21:32 ID:ycbh
    >>76
    上げる荷にもよるからな
    ワイは振れ止め必要な荷物なんかは触ってなかったせいで大変やったわ

    72: nameless 24/11/05(火) 20:19:20 ID:3IZZ
    基本的に経験者が免許貰いに行くだけの場所やからなあ

    75: nameless 24/11/05(火) 20:19:42 ID:h3r5
    フォークリフトは資格取る前に職場で動かし方覚えたわ

    77: nameless 24/11/05(火) 20:20:12 ID:LMHt
    ああいう講習って大体職場で乗ってるヤツが来るから…

    78: nameless 24/11/05(火) 20:20:25 ID:K74e
    無免許で乗ってたニキたちは何の仕事してるの?

    84: nameless 24/11/05(火) 20:21:39 ID:MbLv
    >>78
    オナホ工場

    87: nameless 24/11/05(火) 20:22:46 ID:CCDy
    >>84
    ええやん、シリコン・プラ射出成形とかワイ働きたい

    90: nameless 24/11/05(火) 20:23:53 ID:MbLv
    >>87
    楽しいよ😊

    93: nameless 24/11/05(火) 20:25:09 ID:CCDy
    >>90
    プレスしてから材料注入して真空引きながら発泡させる感じ?

    95: nameless 24/11/05(火) 20:26:29 ID:MbLv
    >>93
    ワイ外の仕事しかしてないからわからん🥹

    98: nameless 24/11/05(火) 20:28:27 ID:CCDy
    >>95
    倉庫在庫管理・段取り運搬マンか何か?

    81: nameless 24/11/05(火) 20:20:42 ID:9bU4
    フォークなんて現場で乗って覚えるもんやろ
    ていうかそんな難しいもんちゃうやろ

    82: nameless 24/11/05(火) 20:21:30 ID:K74e
    >>81
    パレットと爪の距離感が掴めないんや

    85: nameless 24/11/05(火) 20:22:00 ID:LMHt
    >>81
    ワイフォーク未経験で講習行かされたが
    普通の車とだいぶ違うから苦戦したわ

    86: nameless 24/11/05(火) 20:22:08 ID:CCDy
    >>81
    言うて免許取らんまま現場で乗り回して事故ったらやべーもん
    ワイんとことか熔湯るつぼ運搬してたから事故=死亡やし

    88: nameless 24/11/05(火) 20:23:29 ID:CCDy
    オナホとかどうやって多重成形しとるのかすげー気になる

    89: nameless 24/11/05(火) 20:23:30 ID:9bU4
    ワイフォークの免許なんか無いけどトラック乗ってた時自分でフォーク乗って積んでたで
    車乗ってたら一瞬で乗れるやろあんなもん
    小型特殊になるんだっけ?

    91: nameless 24/11/05(火) 20:24:06 ID:ycbh
    >>89
    ナンバーついてるならいるよってだけ

    94: nameless 24/11/05(火) 20:26:00 ID:CCDy
    オナホとかやと高くても200度くらいやろか
    潰されて以外は死ぬ危険なさそうでええな

    96: nameless 24/11/05(火) 20:27:06 ID:ycbh
    200度ってお料理の温度やん
    プラ扱うならもっと高温やろ

    97: nameless 24/11/05(火) 20:27:52 ID:CCDy
    >>96
    そうなん?
    アルミが580~650度くらいやからもっともっと低温域かと思ってたが

    99: nameless 24/11/05(火) 20:29:36 ID:ycbh
    >>97
    適当にいったわ🤣

    101: nameless 24/11/05(火) 20:30:36 ID:CCDy
    >>99
    大体のプラスチックとか200度で溶けへん?

    102: nameless 24/11/05(火) 20:31:37 ID:ycbh
    >>101
    融点で調べるとそうやな

    100: nameless 24/11/05(火) 20:30:23 ID:YU6x
    資格とったけどどれも実務経験ない

    105: nameless 24/11/06(水) 20:57:35 ID:fCQQ
    無事卒業できた!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    PR

    人気記事ランキング

      他サイト最新記事

      コメント

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット