PR

    image

    1: nameless 25/06/13(金) 08:40:18 ID:QhRQ

    引用元: 【悲報】学校給食、オカズ一時停止

    2: nameless 25/06/13(金) 08:40:49 ID:rETD

    3: nameless 25/06/13(金) 08:41:16 ID:hUnY
    外部の管理栄養士に献立考えてもらうくらいできるやろ

    4: nameless 25/06/13(金) 08:41:34 ID:TiVm
    野菜ばっかだといじめられそう

    5: nameless 25/06/13(金) 08:41:48 ID:X6PP
    管理栄養士負担デカすぎて草

    6: nameless 25/06/13(金) 08:41:55 ID:rETD
    担当の体調不良と人手不足が原因か…
    しゃーないっつーか同情する。子供にはイベント感覚で楽しんで欲しい

    7: nameless 25/06/13(金) 08:42:30 ID:OcRT
    マッマのおかず格差えぐそう

    8: nameless 25/06/13(金) 08:42:58 ID:yPU2
    見え張りオークション会場になりそう

    9: nameless 25/06/13(金) 08:43:14 ID:L6HT
    新しいなぁw

    10: nameless 25/06/13(金) 08:43:45 ID:TGWx
    なろうの追放モノやん

    12: nameless 25/06/13(金) 08:43:55 ID:URkD
    なろう主人公や

    14: nameless 25/06/13(金) 08:44:25 ID:GlYv
    なかなかに斬新な対応で草

    15: nameless 25/06/13(金) 08:45:10 ID:yPU2
    たった一人の管理栄養士を用意できないとかある?

    16: nameless 25/06/13(金) 08:45:26 ID:BTay
    管理栄養士カワイソス

    17: nameless 25/06/13(金) 08:46:00 ID:l2iB
    体調不良、ですか

    18: nameless 25/06/13(金) 08:46:43 ID:Ik15
    管理栄養士が唯一神化してて草

    19: nameless 25/06/13(金) 08:46:45 ID:URkD
    学校「おかず決める奴が居ないので1100食おかず抜き!w」
    人にもの教える機関の姿か…?これが…?

    20: nameless 25/06/13(金) 08:47:00 ID:ziOg
    栄養士ワンオペ?
    そんなことある?子供家庭庁何してんの?

    22: nameless 25/06/13(金) 08:47:47 ID:O5d9
    去年の献立を使い回すとかじゃアカンのやろか

    26: nameless 25/06/13(金) 08:49:17 ID:NYdz
    >>22
    承認フローがどうなっていたのかわからんけど下手にやるよりは無しにしたほうがええって判断だったんやろなって

    27: nameless 25/06/13(金) 08:49:39 ID:L6HT
    >>22
    その年によって材料の予算とか変わるやろし都度変えないとあかんのかも

    28: nameless 25/06/13(金) 08:49:55 ID:OcRT
    >>22
    物価高とかで無理なんやないか

    23: nameless 25/06/13(金) 08:48:00 ID:L6HT
    栄養士ってそんな激務なん?

    24: nameless 25/06/13(金) 08:48:32 ID:GlYv
    学校は大変やと思うで
    コストが激安でないとアカンし

    25: nameless 25/06/13(金) 08:48:36 ID:NAef
    そら仕事でも家庭でも献立毎日考えて1人で準備ならそら病むわ
    他に人いないのか

    29: nameless 25/06/13(金) 08:49:58 ID:yPU2
    調理師の反乱か?

    30: nameless 25/06/13(金) 08:51:01 ID:URkD
    予算内で栄養バランスボリューム満点ワンパNGの食事メニュー考えろって言われたらまぁ大変やろな

    32: nameless 25/06/13(金) 08:52:02 ID:GlYv
    同じ予算で考えて如何に給食が優秀か考えるいい機会には正直なりそう

    36: nameless 25/06/13(金) 08:54:30 ID:O9uT
    戦時中かな?

    38: nameless 25/06/13(金) 08:55:16 ID:l2iB
    ワイはマッマと喧嘩した翌日、弁当箱に500円入ってたわ
    気づいた時には昼休みやった

    40: nameless 25/06/13(金) 08:55:54 ID:O9uT
    >>38
    ワイならコンビニおにぎり一個買ってあとはジャンプとチョコレート買うわ

    41: nameless 25/06/13(金) 08:56:25 ID:l2iB
    >>40
    気づいた時には手遅れやった
    朝知ってればな

    45: nameless 25/06/13(金) 08:57:15 ID:O9uT
    おかず持参させるならもう弁当持参にしろよ
    アホじゃねーの

    48: nameless 25/06/13(金) 08:58:47 ID:OcRT
    >>45
    無しにすると返金とかパンとかの定期で入れてる契約でたいへんなんかなぁ
    金返せって人はまぁいそうやけど

    46: nameless 25/06/13(金) 08:58:01 ID:95du
    採用するのに高いハードルを課してるのかな

    51: nameless 25/06/13(金) 08:59:54 ID:O9uT
    >>46
    簡単やぞ
    高校生でも取れる

    65: nameless 25/06/13(金) 09:08:03 ID:95du
    >>51
    栄養士の資格はそうなのか

    鳥大の附属ってことは国立だし
    採用基準が厳しいのかなって

    77: nameless 25/06/13(金) 09:09:37 ID:NYdz
    >>65
    採用基準が高いんやなくて待遇そんなに良くないから人が寄ってこないだけな気もする

    50: nameless 25/06/13(金) 08:59:52 ID:GlYv
    給食費自体は支払われてるからだろう

    52: nameless 25/06/13(金) 09:02:13 ID:QhRQ
    牛乳必ず出すのはなんでなん?

    54: nameless 25/06/13(金) 09:03:16 ID:yPU2
    これオンラインで他県の人ができんのかな

    59: nameless 25/06/13(金) 09:05:46 ID:X6PP
    >>54
    他県の人も自分のところで手一杯かもしれん

    55: nameless 25/06/13(金) 09:03:40 ID:LsX0
    これは組織の体制の問題ですね
    たった一人の長期休暇だけで回らなくなるシステムがオカシイ

    56: nameless 25/06/13(金) 09:04:00 ID:O9uT
    もう栄養士とかいらんやろ
    エースコックのデカ盛りでも食わせとけ

    57: nameless 25/06/13(金) 09:04:53 ID:l2iB
    まぁ給与低いんやろ

    61: nameless 25/06/13(金) 09:07:39 ID:wS7m
    1人いなくなっただけで回らんくなるのヤバないか

    69: nameless 25/06/13(金) 09:08:41 ID:yU9o
    >>61
    1人しかいなかったんだから当然

    71: nameless 25/06/13(金) 09:08:54 ID:O9uT
    >>69
    なんでワンオペなんですかね

    75: nameless 25/06/13(金) 09:09:10 ID:H8lM
    >>71
    A,ブラックだから

    66: nameless 25/06/13(金) 09:08:05 ID:YY78
    給食持って帰って晩飯にしてる家庭はどうすんねん!

    67: nameless 25/06/13(金) 09:08:33 ID:H8lM
    >>66
    そらぁおかず無しで飯だけ食うんやで

    68: nameless 25/06/13(金) 09:08:39 ID:O9uT
    >>66
    給食の残りを一家でシェアするよな

    73: nameless 25/06/13(金) 09:09:08 ID:UN2b
    意地でも牛乳だけは出続けるんだろうな

    76: nameless 25/06/13(金) 09:09:33 ID:l2iB
    >>73
    今は水道水飲めない小学生とか普通におるんやと

    78: nameless 25/06/13(金) 09:09:40 ID:T4Bh
    ワイのイモウットが地方零細の栄養士やってたけどガチでブラックやったみたいや
    何が忙しいんやろな

    89: nameless 25/06/13(金) 09:11:23 ID:UN2b
    給食費払わない親のせい

    90: nameless 25/06/13(金) 09:11:41 ID:H8lM
    >>89
    あと賃金あげない学校のせい

    92: nameless 25/06/13(金) 09:13:01 ID:YY78
    校門でワイの作ったミートボール配りたいわ

    97: nameless 25/06/13(金) 09:13:57 ID:O9uT
    >>92
    妖怪ミートボールジジイやん
    受け取ったらミートボールじゃなく眼球だったやつ

    98: nameless 25/06/13(金) 09:14:07 ID:H8lM
    >>97
    なにそれ怖い

    96: nameless 25/06/13(金) 09:13:53 ID:F9iK
    こんな中途半端なことするなら弁当持参でよくねえか?

    100: nameless 25/06/13(金) 09:14:49 ID:yU9o
    >>96
    予算はあるからな
    献立を作れないだけ

    103: nameless 25/06/13(金) 09:16:13 ID:ndvy
    管理栄養士も予算内で食事内容を提案できないから病んだんじゃないか

    106: nameless 25/06/13(金) 09:18:20 ID:ADXW
    一極集中、一極集中言うけど日本人って無駄に散らばり過ぎなんじゃね?って最近思うようになってきた
    関東近辺にみんな暮らしたらええんちゃう

    108: nameless 25/06/13(金) 09:18:49 ID:yPU2
    ごはんやパンと牛乳だけを提供することで給食費を受け取りつつ栄養管理をキャンセルできる
    これワザップやろ

    109: nameless 25/06/13(金) 09:18:54 ID:l2iB
    コロナの時にワイの通ってた高校は購買なくなったわ
    コロナ落ち着いて購買再開しようとしたらもうその時にはパン屋さん潰れてたやと

    113: nameless 25/06/13(金) 09:19:35 ID:O9uT
    >>109
    😭

    115: nameless 25/06/13(金) 09:20:25 ID:O9uT
    今の子は購買部で焼きそばパン争奪戦しないらしいな
    ワイの時代はそれで卒業する頃には2割が戦死してた

    117: nameless 25/06/13(金) 09:20:41 ID:H8lM
    >>115
    えぇ・・・

    118: nameless 25/06/13(金) 09:20:44 ID:YY78
    持参オカズに金持ちマウントが垣間見得そう

    119: nameless 25/06/13(金) 09:21:00 ID:H8lM
    >>118
    それでカーストできそう

    122: nameless 25/06/13(金) 09:22:11 ID:O9uT
    >>118
    せやで
    金持ちのお嬢様は使用人とシェフを連れてくるぞ

    125: nameless 25/06/13(金) 09:22:28 ID:H8lM
    >>122
    どこのおぼっちゃまくんだよ・・・

    123: nameless 25/06/13(金) 09:22:14 ID:ADXW
    毎日献立考えるのしんどいやろなぁ

    131: nameless 25/06/13(金) 09:24:07 ID:YY78
    米用意してくれるのデカいやろ

    133: nameless 25/06/13(金) 09:24:28 ID:H8lM
    >>131
    大体何でも食える魔法の主食

    136: nameless 25/06/13(金) 09:24:54 ID:O9uT
    >>133
    パンの方が何を挟んでも美味いんだよなあ

    137: nameless 25/06/13(金) 09:25:25 ID:ADXW
    >>131
    いやーワイだったらオカズ作る手間よりもおにぎり持参させる方が楽で良いなって思っちゃう

    139: nameless 25/06/13(金) 09:25:57 ID:O9uT
    >>137
    爆弾おにぎりがええな
    昭和の漫画で主人公が食ってるやつ

    140: nameless 25/06/13(金) 09:26:35 ID:H8lM
    >>139
    ググった
    なにこれうまそう

    135: nameless 25/06/13(金) 09:24:54 ID:ghML
    毎日弁当作ってくれた母ちゃんに感謝

    138: nameless 25/06/13(金) 09:25:45 ID:H8lM
    おかず入りおにぎりで事足りる定期

    141: nameless 25/06/13(金) 09:27:32 ID:Y5a9
    戦時中かな

    143: nameless 25/06/13(金) 09:27:49 ID:yPU2
    もしかして栄養管理士っていらないのでは

    146: nameless 25/06/13(金) 09:28:04 ID:Y5a9
    >>143
    いるだろ

    148: nameless 25/06/13(金) 09:28:15 ID:H8lM
    >>143
    居たほうが良い

    150: nameless 25/06/13(金) 09:28:51 ID:Y5a9
    おかずが持参できない子どもどうすんねんwww

    153: nameless 25/06/13(金) 09:29:27 ID:H8lM
    >>150
    そりゃ周りから少しづつ分けてもらうんやで

    155: nameless 25/06/13(金) 09:29:53 ID:Y5a9
    >>153
    持ってこない方が特で草

    158: nameless 25/06/13(金) 09:30:25 ID:H8lM
    >>155
    持ってこなかったら周りから疎ましがられるからそうでもない

    159: nameless 25/06/13(金) 09:31:31 ID:Y5a9
    >>158
    たしかに

    156: nameless 25/06/13(金) 09:29:58 ID:hXpj
    悲しいなぁ

    177: nameless 25/06/13(金) 09:37:40 ID:H8lM
    親御さんも大変やなー
    感謝感謝

    178: nameless 25/06/13(金) 09:37:49 ID:Hvrt
    栄養は足し算でも料理は掛け算って言うからなぁ
    1人に任せてたらそらこうもなりますわ

    200: nameless 25/06/13(金) 10:06:39 ID:t5gp
    なんでこんな事なってんねやろな

    201: nameless 25/06/13(金) 10:06:54 ID:NEID
    もう終わりだよこの国

    206: nameless 25/06/13(金) 10:19:53 ID:DuuB
    ワイの小学校も週に1回おにぎりを持参する日があったがそのおにぎりに具を入れるの禁止とかいう意味不明ルールがあったわ

    208: nameless 25/06/13(金) 10:20:33 ID:0M2H
    >>206
    え、塩だけ?

    209: nameless 25/06/13(金) 10:21:50 ID:DuuB
    >>208
    ワイの世代では塩と海苔はOKやったな
    弟の代からは塩と海苔すらも禁止になったで

    210: nameless 25/06/13(金) 10:22:24 ID:0M2H
    >>209
    もしかして戦時中の話?

    212: nameless 25/06/13(金) 10:23:05 ID:DuuB
    >>210
    平成の20年代なんだよなぁ

    207: nameless 25/06/13(金) 10:20:27 ID:DM2m
    これもう陰謀やろ
    日本を弱体化させるための

    213: nameless 25/06/13(金) 10:31:08 ID:wNl8
    勘違いしてるけど給食って地域差エグいからな
    自治体に金あるところとないところの差が凄まじいだけや

    217: nameless 25/06/13(金) 10:52:36 ID:xcAF
    とりあえず給食終わっとる地域には住みたくないな

    218: nameless 25/06/13(金) 10:56:56 ID:Ne9p
    授業一日4時間は農業・漁業・狩猟・採集とかに変更したらどうや

    219: nameless 25/06/13(金) 11:07:17 ID:4PUR
    >>218
    これ
    植物や家畜を育てさせるべきや

    221: nameless 25/06/13(金) 11:28:35 ID:ndvy
    >>218
    農業やれば理科の一部と体育は出来そうやな
    サツマイモ育てるか

    222: nameless 25/06/13(金) 11:33:24 ID:XGto
    >>218
    勤労奉仕やん

    224: nameless 25/06/13(金) 11:35:42 ID:U14g
    親が金出せば解決するよ

    229: nameless 25/06/13(金) 12:01:32 ID:w377
    戦後の食糧難みたいやな

    230: nameless 25/06/13(金) 12:02:18 ID:0M2H
    >>229
    戦後は食糧あったんやでアメリカ軍がいっぱい持ってきたから
    戦時中がやばいねん

    234: nameless 25/06/13(金) 12:17:19 ID:CScA
    給食より冷凍食品の方が美味しいのに

    238: nameless 25/06/13(金) 12:25:32 ID:PQcY
    私立やろ?
    どうでもええやん

    242: nameless 25/06/13(金) 12:26:28 ID:O9uT
    >>238
    むしろ給食出る私立ってあるんやな
    ワイも私立やけど食堂でゲロみたいな麻婆豆腐食わされてた。しょうゆは飲み放題やったからご飯にかけまくってた

    243: nameless 25/06/13(金) 12:27:42 ID:g7Tt
    毎日カレーでいいじゃん

    253: nameless 25/06/13(金) 12:35:05 ID:x5CT
    >>243
    おかわりもあるぞ!

    247: nameless 25/06/13(金) 12:30:44 ID:UO3w
    鳥取って栄養士いたんやな

    248: nameless 25/06/13(金) 12:30:58 ID:KOJl
    >>247
    言い過ぎワロタ

    249: nameless 25/06/13(金) 12:31:05 ID:O9uT
    >>248
    言うほどか?

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    PR

    人気記事ランキング

      他サイト最新記事

      コメント

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット