PR

    image

    1: nameless 25/06/19(木) 17:09:18 ID:4QmO

    新聞紙の下で毛繕い中

    名前>>2>>10で決める

    引用元: ゴキブリ飼い始めたから名前付けてくれ

    2: nameless 25/06/19(木) 17:10:11 ID:frrd
    何ていうゴキブリ?

    クローチ

    3: nameless 25/06/19(木) 17:10:23 ID:S2xi
    イチロー

    4: nameless 25/06/19(木) 17:10:27 ID:y1eq
    ブリリー

    5: nameless 25/06/19(木) 17:10:37 ID:u6jN
    トローチ

    6: nameless 25/06/19(木) 17:10:41 ID:3Q4r
    ご希望

    7: nameless 25/06/19(木) 17:10:50 ID:8Ngf
    ガイチュウ

    8: nameless 25/06/19(木) 17:10:51 ID:wTfc
    ユッキー

    9: nameless 25/06/19(木) 17:10:53 ID:Gy5n
    アシダカくん

    10: nameless 25/06/19(木) 17:10:57 ID:LiO7
    ケンドーコバヤシ

    11: nameless 25/06/19(木) 17:11:05 ID:NdWl
    さとる

    12: nameless 25/06/19(木) 17:11:22 ID:S2xi
    非常食

    13: nameless 25/06/19(木) 17:11:27 ID:4QmO
    よし、ケンドーコバヤシで決定や!
    チャバネゴキブリのケンドーコバヤシくんをみんな可愛がってやってくれ!

    14: nameless 25/06/19(木) 17:11:36 ID:u6jN
    ケンコバ草

    15: nameless 25/06/19(木) 17:12:23 ID:Qefn
    ケンコバくんは普段何食べてるの?

    21: nameless 25/06/19(木) 17:18:55 ID:4QmO
    >>15
    とりあえずバナナ、オニオンフライ、米などを投下して様子を見ている

    17: nameless 25/06/19(木) 17:13:35 ID:4QmO

    こいつはワイの部屋のベッドの裏で一緒に隠れて寝てた可愛いやつや
    飼ってるのはこいつだけ
    他は全員殺した

    18: nameless 25/06/19(木) 17:15:05 ID:4QmO

    怖がってて草

    19: nameless 25/06/19(木) 17:16:48 ID:4QmO
    本当はこいつも駆除しようと思ったんやが捕まえたプラコップの中に幽閉されて2日間生存したから根性を認めて死ぬまで飼うことにしたんや
    気温28度の暗い場所に置いてやっとる

    20: nameless 25/06/19(木) 17:18:05 ID:4QmO
    もしまた部屋に出てきたらケンドーコバヤシの住処に入れて一緒に観察するで
    楽しみやなあ

    22: nameless 25/06/19(木) 17:20:12 ID:3Cvh
    1匹だけでも繁殖ってできるんかな

    25: nameless 25/06/19(木) 17:21:18 ID:4QmO
    >>22
    卵持ってないからケンドーコバヤシは多分オス
    ケンドーコバヤシはうんこが多い気がする

    23: nameless 25/06/19(木) 17:20:17 ID:4QmO
    全然食わないのに余裕で生存してるところを見ると人類より長く生きてる理由が分かるわ
    ケンドーコバヤシはどんだけ生きるかなあ

    26: nameless 25/06/19(木) 17:21:53 ID:4QmO
    メスのケンドーコバヤシがいたら番にしてやれるのに

    27: nameless 25/06/19(木) 17:22:19 ID:1icd

    やべぇことしてるやん

    28: nameless 25/06/19(木) 17:23:02 ID:4QmO
    昆虫も下痢ってするものなのかな?ケンドーコバヤシをプラカップに捕まえてすぐは水気の多いうんちをしてた
    今は乾燥したコロコロしたうんちを沢山する

    30: nameless 25/06/19(木) 17:23:31 ID:3Cvh
    >>28
    水もっと与えれば?多分水分不足の可能性あるぞ

    35: nameless 25/06/19(木) 17:25:02 ID:4QmO
    >>30
    なんかケンドーコバヤシ水あんま飲んでる感じしないんだよね…
    手に着いた水滴を舐めるくらい?自然だと結露くらいの水あれば余裕なんだろうね
    昆虫ってエコだなあと思った

    29: nameless 25/06/19(木) 17:23:07 ID:1icd
    もっと水槽の全体像をアップしてくれや

    31: nameless 25/06/19(木) 17:24:02 ID:4QmO
    >>29
    これ2Lペットボトルや
    最終的にはテラリウムみたいな水槽の中に生態系作るやつもやってみたいけどADHDだから多分全滅させるわ

    32: nameless 25/06/19(木) 17:24:09 ID:27Aj
    珍しいやつかと思えば普通のゴキやんけ

    33: nameless 25/06/19(木) 17:24:45 ID:8q3p
    ケンコバへの熱い風評被害

    34: nameless 25/06/19(木) 17:24:59 ID:3Cvh
    なんやかんや初めてゴギブリじっくり見た気がする

    36: nameless 25/06/19(木) 17:25:48 ID:cM9u
    ゴキブリってどんくらい生きるんや?

    39: nameless 25/06/19(木) 17:27:32 ID:4QmO
    >>36
    今調べたらなんと4~7ヶ月生きるらしい
    予想の10倍長かった

    37: nameless 25/06/19(木) 17:26:58 ID:4QmO
    うっかりペットボトルを倒してしまい慌てさせてしまった
    衝撃が加わる度に脱出を企ててペットボトルの中を走り回るケンドーコバヤシは賢い

    38: nameless 25/06/19(木) 17:27:28 ID:3Cvh
    密封してるんか?

    41: nameless 25/06/19(木) 17:28:29 ID:4QmO
    >>38
    2日密閉プラカップで生存出来ることが確認できたから数日ごとに2Lペットボトルの蓋を開けてペコペコして換気すれば密封でもいけるはずや

    40: nameless 25/06/19(木) 17:28:24 ID:3Cvh
    最後まで可愛がってあげてな

    43: nameless 25/06/19(木) 17:29:34 ID:4QmO
    >>40
    少しケンドーコバヤシに愛着出てきたから死んだらちょっと悲しいかも
    世話はするわ

    42: nameless 25/06/19(木) 17:28:52 ID:gwoA
    ワイも前飼ってたわ
    ワイの場合はワモンゴキブリやったけど

    44: nameless 25/06/19(木) 17:30:13 ID:4QmO
    >>42
    餌何やってた?

    45: nameless 25/06/19(木) 17:30:33 ID:gwoA
    >>44昆虫ゼリー

    48: nameless 25/06/19(木) 17:31:08 ID:4QmO
    >>45
    昆虫ゼリーか……小学校の頃カブトムシに与えた時以来に聞いた単語だわ
    ダイソーにあったら買ってみる

    56: nameless 25/06/19(木) 17:35:13 ID:27Aj
    >>42
    見た目が一番キモいやつやん
    よう飼う気になるな

    46: nameless 25/06/19(木) 17:30:51 ID:xm63
    チャバネかよ
    よく飼えるな

    49: nameless 25/06/19(木) 17:31:34 ID:4QmO
    >>46
    チャバネやない
    ケンドーコバヤシくん

    51: nameless 25/06/19(木) 17:32:31 ID:1icd
    >>46
    ほんまこれ
    毒エサの耐性もあるし繁殖力もあるし
    ヤベェ奴

    55: nameless 25/06/19(木) 17:34:11 ID:4QmO
    >>51
    ワイの部屋にはブラックキャップを複数種類(耐性を付けられないため)同時設置してスプレーのゴキブリ駆除スプレーもしてるのに湧いてきた理由がそれか
    うーん困るなあ多分同じ階の老人の部屋から湧いてんだろうなあ

    50: nameless 25/06/19(木) 17:32:08 ID:3Cvh
    ゴキブリで基本なんでも食えそうなイメージだけどなんでも食えるんかな

    53: nameless 25/06/19(木) 17:33:04 ID:4QmO
    >>50
    多分人間の毛とか皮脂で充分生きていけると思う
    タフなやつだよ

    52: nameless 25/06/19(木) 17:32:50 ID:Qefn
    ケンドーコバヤシくん丈夫やな

    60: nameless 25/06/19(木) 17:36:40 ID:4QmO
    >>52
    孤独に耐えかすかな水と餌で生きうんこを産み続ける
    こいつみたいにワイはなりたい

    54: nameless 25/06/19(木) 17:33:47 ID:cM9u
    ちなみに主はゴキブリ以外に生き物飼ったことあるんか?

    57: nameless 25/06/19(木) 17:35:16 ID:4QmO
    >>54
    カブトムシ
    あと中学の時親が猫拾ってきて可愛がったことはある
    1週間したら「朝鳴いてうるさかったから捨ててきた」って親が捨ててた

    58: nameless 25/06/19(木) 17:35:28 ID:3Cvh
    まだワイの部屋ゴキブリ湧いてないけど湧いてこないか不安だな

    62: nameless 25/06/19(木) 17:38:13 ID:4QmO
    >>58
    ケンコバくん観察して分かったんやが暗い隙間に入りたがる性質がある
    ダンボールとか放置してないか?ダンボールの中で繁殖して湧く可能性もあると思った

    63: nameless 25/06/19(木) 17:38:53 ID:3Cvh
    >>62
    ダンボール何個放置したままだわ

    64: nameless 25/06/19(木) 17:39:08 ID:4QmO
    >>63
    終わりやで
    おつかれさん

    65: nameless 25/06/19(木) 17:39:41 ID:cM9u
    >>62
    それって全ゴキブリの習性なんかな?はたまたケンコバくん特有の習性かな?

    69: nameless 25/06/19(木) 17:41:42 ID:4QmO
    >>65
    調べたけどおそらく本州に出てくるゴキブリに共通するっぽい
    部屋の全てを明るくして隙間を作らなければゴキブリが住めなくなると思われる

    74: nameless 25/06/19(木) 17:43:11 ID:zVSN
    >>62
    マ???
    1ヶ月に1回ぐらいまくゴキブリいなくなるスプレーしてたから大丈夫やと思ってたがそれでも湧くのか??

    78: nameless 25/06/19(木) 17:45:14 ID:4QmO
    >>74
    いや大丈夫だと思う
    昆虫は体が小さいから薬剤耐性が少ないし
    ただ完全密封でもしない限り玄関の隙間から余裕で入ってこれるからそれが部屋の中に住み着かないようにブラックキャップ設置もした方がいいかもしれない

    61: nameless 25/06/19(木) 17:37:22 ID:27Aj
    そう言えば刑務所に服役してる奴が寂しくてゴキブリ飼ってたとかそういう話聞いたことあるな

    66: nameless 25/06/19(木) 17:40:13 ID:4QmO
    >>61
    実際かわいいでケンコバ
    部屋にでてきたゴキブリを飼うのおんJ民にもオススメしたい

    72: nameless 25/06/19(木) 17:42:33 ID:zVSN
    どうやって捕まえてどうやって飼ってんねん

    75: nameless 25/06/19(木) 17:43:31 ID:4QmO
    >>72
    上からプラカップを被せる
    ラップで蓋をして輪ゴムで固定

    82: nameless 25/06/19(木) 17:47:01 ID:zVSN
    >>75
    捕まえられるんか
    素早く逃げられそうやけど

    85: nameless 25/06/19(木) 17:49:01 ID:4QmO
    >>82
    昆虫とて常に動き続けられる訳じゃない
    外敵から身を守るために隠れたり、動きを止めて身体を休める時間がある
    例えば蚊も休憩のために頻繁に壁に張り付く
    蚊がいなくなるスプレーは壁に薬剤をつけておいて休憩に止まった蚊をキリングしてる知らんけど
    つまりゴキブリも待ち構えれば余裕で捕まえられる

    73: nameless 25/06/19(木) 17:42:39 ID:4QmO
    ケンドーコバヤシ、疲れたのか新聞紙の奥に入っておやすみ中……そっと棚の中へ入れてあげることにする

    76: nameless 25/06/19(木) 17:43:41 ID:8Hjc
    水分はどう補給させるんや

    77: nameless 25/06/19(木) 17:44:56 ID:Drs8
    モリチャバネやろこれ
    レア度ゼロやぞ

    81: nameless 25/06/19(木) 17:46:07 ID:4QmO
    >>76
    ペットボトルの中に水滴が付いて、それを舐めてもらう形になる

    >>77
    ケンドーコバヤシくんはこの世に1匹しかいない

    83: nameless 25/06/19(木) 17:48:34 ID:8Hjc
    脱走防止としてティッシュにベビーパウダーつけてケージの縁に塗るとええで
    これだけで脱走する確率めっちゃ減る

    86: nameless 25/06/19(木) 17:49:51 ID:4QmO
    >>83
    ペットボトルだから大丈夫

    84: nameless 25/06/19(木) 17:48:50 ID:jw64
    ケンドーコバヤシへの熱い風評被害

    87: nameless 25/06/19(木) 17:49:59 ID:OMhY
    ゴキブリって億年生態と姿が変わってない終着点やからな、そら人カスより遥かに強いわ

    89: nameless 25/06/19(木) 17:53:55 ID:4QmO
    >>87
    ケンドーコバヤシは閉じこめられて餌もなくても鬱にもならず常に脱出を考えている
    人カスだったら絶望して自〇する可能性だってある
    ゴキブリは偉大や
    自〇するやつはゴキブリに負けとる

    91: nameless 25/06/19(木) 17:54:43 ID:OMhY
    >>89
    そもそも鬱になるほどの脳神経細胞がなさそう

    94: nameless 25/06/19(木) 17:57:54 ID:4QmO
    >>91
    それでも繁殖出来てるんだからすごいわ
    昆虫って生物として完成してるよな
    人間は鬱になるほど病的に脳を肥大化させて宇宙まで観察してるんやからそれはそれですごいわ
    完成とは程遠いけどな

    88: nameless 25/06/19(木) 17:52:17 ID:8Hjc
    昆虫ゼリーもええけどゴキブリとかコオロギなら百均のメダカの餌でも十分育つで
    ゴキブリってカブトムシほど大食感じゃないし

    90: nameless 25/06/19(木) 17:54:35 ID:4QmO
    >>88
    あー、あれでもええんか
    あれ美味そうな匂いするよな
    ワイも食べてみるか

    92: nameless 25/06/19(木) 17:56:18 ID:zVSN
    ゴキブリって飲まず食わずでも40日ぐらい生きるらしいな
    クロゴキブリは40日 チャバネは7日から10日

    97: nameless 25/06/19(木) 17:59:34 ID:4QmO
    >>92
    はえーすっごい
    脂肪もろくに蓄えないでよく生きれるわ
    ほぼキチン質なんやっけ昆虫は

    93: nameless 25/06/19(木) 17:57:06 ID:NvUZ
    爬虫類買ってる人ならゴキブリ飼ってる人もわりとおるんよな

    95: nameless 25/06/19(木) 17:58:25 ID:zVSN
    ゴキブリは抹殺してぇわ
    家から一匹残らず無くしたい

    96: nameless 25/06/19(木) 17:58:48 ID:zVSN
    ちなみにゴキブリは賢いからエサあげるとある程度懐く個体もいるらしい

    98: nameless 25/06/19(木) 18:01:17 ID:4QmO
    >>96
    ケンドーコバヤシも懐くかな?と思って指を見える位置に出しても全く気にしないし餌投入しても全く関心を示さない模様
    多分ゴキブリはゴキブリでもサイズが大きいペット用品種じゃないと無理なんちゃうかな?

    99: nameless 25/06/19(木) 18:02:08 ID:7Wnc
    ハエトリグモニキか?

    100: nameless 25/06/19(木) 18:03:37 ID:4QmO
    >>99
    いやちがうよ
    ワイのことはケンコバの飼い主って呼んでくれ

    101: nameless 25/06/19(木) 18:04:05 ID:7Wnc
    ケンコバの飼い主さん///

    102: nameless 25/06/19(木) 18:04:16 ID:4QmO
    しかしあれやなあ、多少愛着はあるけど別に明日死んでてもいいってくらいの気持ちではある
    ニート飼う親もこんな気持ちなんやろか

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    PR

    人気記事ランキング

      他サイト最新記事

      コメント

      コメントフォーム
      記事の評価
      • リセット
      • リセット